八戸のこと


この夏休みに開かれる写真展の場所は、八戸美術館です。
新幹線の八戸で下車したら、キハ40の在来線に乗車して、本八戸で下車します。
八戸市内の路線は、単線非電化なのに、高架なのです。
びっくり!
いえいえ、もう一つびっくりは、本八戸の近くにある鮫駅。
写真のようなモニュメント? が、駅前に鎮座しているのです!
すごいです!
びっくりが、まだありました。
食事が美味なのです。
しかも新鮮でリーズナブル。
初日と2日目は、撮影で街に出たのは20時過ぎ。
したがって空いている店は限られます。
一番近い蕎麦屋に入り、ラストオーダーと脅かされながらも注文した品が良かった!
二日連続で行ったくらいですから。
三日目は「金魚」という大衆居酒屋でした。
さしみと、”ほや”がよかったです。
でも、店内のタバコくさいのには閉口。
四日目はその斜向いにある、郷土料理店。
ここも良かった!
一人だから盛り上がらないけど、食べる飲むは堪能しました。
でも”ほや”はありません。
当店は旬の夏場にしか店に出さない、そうでした。
金浜という駅がありました。
1面1線の小駅です。
その前後に、樹木のトンネルがあって、道路から狙えるのです。
ローカルDCが2本行く間に、車は2台通りました。
時間にすれば2時間弱、ま、車の量はそんなものでしょう。
人も2名。乗車する高校生と、おばはんでした。



- 関連記事
-
- 地方紙に (2015/06/30)
- 八戸のトーク時間 (2015/06/29)
- 八戸のこと (2015/06/26)
- おかげさまで (2014/12/31)
- 高野さんの写真展 (2014/03/27)